流産の痛みについて教えてください。
6週で流産になりますと医師から診断されました。
現在まだ茶おりしかなく、腹痛も無く不安な状態です。
医師からも誰にもどうにも出来ないから痛みと出血量は耐えてくださいと言われていますが、どんな感じなのか不安で仕方ありません。
日頃から生理痛は転げ回るほどではないけど若干感じる程度の人です。
自然排出の経験者さんいましたらどのくらいの時間でどんな感じで痛かったか教えてください。
また手術を行う可能性もあるのですがその場合、どの段階でどのくらいの時間、どのように痛いのか、辛いのか教えて頂きたいです💦
よろしくお願いします。
こんばんは。
とても辛い経験でしたね。
そのお医者さん、誰にもどうにも出来ないからって、ちょっと冷たいですね、、。
私は9wで稽留流産でした。
生理痛は普段はほぼ感じなく、痛み止めは飲まない程度です。
まず、流産したかもと発覚したのが、生理痛とは全く違う、陣痛としか言い表せないような強烈な痛みでした。
5分くらいでその痛みは収まりましたが、すぐに病院へ行くとついさっき亡くなったことが分かりました。
手術か自然排出かは一応は選べましたが、自然排出だと出血量が多く痛みも伴うため危険だからと手術を強く勧められ、1週間後に真空opeとなりました。
opeまでの間は、今まであったつわりがぱたりと消え、痛みもなく、突然の出血も考えられるため外出が怖くて出来ず、家に引きこもり、手術の流れや今後の体調がどうなるのか本当に不安で、検索魔になっていました。
手術当日は他の患者がいなく、流産opeだけの時間帯だったみたいで、誰にも会わなかったのが良かったです。
妊婦さんみたら発狂するくらい余計に悲しんでましたから。
受付後そのまますぐに手術台に乗せられ、子宮口を開くラミナリアが痛いとネットで見ていたのですが、その病院ではやらないらしく、心の準備もないまま静脈麻酔で眠りました。
ope自体は準備含め30分程。
麻酔から2時間程で覚醒。
生理痛の最大級くらいの痛みと、震える寒さで目覚めました。
後で分かったのですが、麻酔の副作用で体温調節機能がおかしくなっており、震える寒さだったみたいです。
ただ、経験したことのない痛みと悪寒で、痛いよ〜寒いよ〜と意識朦朧で何度も叫んでいました。
看護師さんがすぐに来てくれ、さすってくれたり、毛布を追加し、痛み止めの座薬も入れてくれました。
しばらくは痛みと悪寒は収まらず、耐えられるようになったのはたぶん1時間後くらいです。
その後退院手続きをし、迎えの車で帰宅し、実家で療養することにしました。
料理や片付けなど夫は一切出来なく仕事で家にいないことが多いため、実家は本当に助かりました。
周りにいた流産経験者は、仕事も1週間休んで復帰していたので、そのくらいで良くなるのかなと思っていましたが、私の場合はもっと時間がかかりました。
退院後、牛歩で歩くのがやっとなくらい子宮が痛み、部屋からトイレまでのたった数メートルも時間がかかっていたのが、日を追うごとにスタスタ歩けるようになりました。
全快するまで1ヶ月はかかりました。
術後は子宮収縮剤を飲むのでうぅ〜とうめくレベルの痛みが続き、トイレ、食事、シャワー以外は横になっていました。
ネットで調べてもこんなに痛みが続く人が見つけられなかったので、わたしは稀なパターンだと思います。
術後検診でも特に異常は見られず、そんな人見たことないな〜と一蹴して終わりました。
もちろん痛みもですが、心の傷が深く、毎日泣き続けていました。
流産から半年経ちましたが、今でも時々思い出しては泣きます。
ひーこさんのおなかにいた赤ちゃんはきっと幸せだったと思います。
また戻ってきてくれますように祈っています。
長文失礼しました。