体外受精と復職について

Salvia
37

現在1歳9ヶ月の息子がおり、今年11月に育休が終了します。

第二子を望んでいるため息子が1歳になってすぐ通院を開始、育休中に妊娠→連続育休を希望していましたが、なかなか授かることができず今至ります。

息子は4回目の人工授精で授かったため今回もすぐにできるとたかを括っていたのですが、6回目も失敗、医師からは体外受精にステップアップを打診されているところです。

復帰早々休みを取らないといけないことの後ろめたさ、自己注射や採卵、ホルモン剤の副作用などに対する恐怖心などから仕事と両立する自信がなく退職も検討したのですが、金銭的な面から復職する方向で主人と話が進んでいます。(主人が日本在住の外国人の公務員のため日本の保険に加入しておらず、全額自己負担になります🥲)

今後の仕事と家庭と不妊治療の両立を考えるとどう考えても大変になるのが目に見えており、気分が落ち込んでしまう毎日です。お仕事と体外受精を両立されている方がいらっしゃれば、経験談やアドバイスをいただけないでしょうか?

Salvia
37

@ちゃまさん

コメントいただきありがとうございます😭

年齢や1人目を出産した時期が近いので親近感を感じますし、リアルタイムの経験談本当に参考になります。

4月に復帰されてすぐ妊活を開始されたんですね!2人目は上の子のこともあるので1人目とは違う大変さがありますよね💦私はまだ体外受精を始めてはいないのですが、仕事と子供のお世話をしながらの通院、やっていけるか不安で、年齢も考えて本来ならすぐ始めたいのですが仕事に慣れるまで数ヶ月様子を見ようかなと今は考えています🥲

ちゃまさんは職場には話されてないのですね。私は話すつもりなのですが、言いづらいという気持ちわかります。復職後すぐに不妊治療をするのは何だか申し訳ないなと思うのですが、時間も有限ですし、後悔がないようにやるだけのことはやっていきたいと思っています✊

仕事と家庭と治療で本当に忙しい毎日だと思いますが、どうぞお体を労ってくださいね。お互い良い結果につながるといいですね。応援しています✨

Salvia
37

@コタさん

素晴らしい職場ですね🥹✨仕事と治療のバランスが取れるのが理想ですよね。

時短で復帰する予定なので、仕事のストレスを減らせるような働き方ができればと思います😌

コタ
38

@Salviaさん

ありがとうございます🍀

保育園呼び出しの際も上司からお迎えを優先してほしいと言っていただきました😊

不妊治療も職場のことは気にせず、そちらも優先してほしいと。

ありがたいです😭

正社員だとそうはいかないと思うので、パートの醍醐味をフル活用です😁

社員だと私が

がキャパオーバーなので😵‍💫💦

コタ
38

コメント失礼します。

いま、1歳児8ヶ月の息子がいて、来月移植予定です。

息子の時は正社員で働き、ハラスメントが酷い会社でしたのでした。

不妊治療するならパートで働いてとか、あなたを雇うと赤字になるとか、毎月色々と言われたり。

会社側から育児休暇までは在籍🆗と言われたので在籍し、今は転職してパートの7時間勤務です。

今の職場は子育て理解もあり、不妊治療や子どもを優先してといって頂き、かなりやりやすいです。

転職活動は大変でしたが、今はやってよかったと思います。

スタッフも多いこともあり休みに融通がきく職場、理解のある上司がいること、不妊治療する上でかなり大事だと感じました。

ちゃま
38

初めまして。

1歳4ヶ月の息子がいて、4月から職場復帰、5月から二人目妊活してます。

やっぱり1人目のときより大変ではありますね…。夫のことはほっとけても、子供のことはほっとけないので、ゆっくりしたいときにできなかったり、ストレスも増えてます💦

バタバタしてた薬忘れそうになったりも(笑)

1人目の時は職場に話して時間給使ったり、採卵や移植の日は休ませてもらったりしてたんで、協力的な職場ではあるんですが、2人目は言いにくくて、言わずに治療中です。

私のクリニックは平日の最終が18:30で、年中無休なんで、基本仕事終わりと土日の受診でいけてるんですが、どうしても平日一日休まないといけない日は体調不良で休みますと言ったり、こんなんバレたら怒られますが、子供の体調が…って言って一回休みました💦

職場に迷惑かけてしまう後ろめたさはありますが、その分仕事頑張ってプラマイゼロなるようにしてるつもりです(笑)陰で文句言う人いるかもしれないけど、後悔しない決断していくのみ!!って感じですかね😄

Salvia
37

コメントいただきありがとうございます。

お子さんがいる中での転職活動、さぞ大変だったろうと拝察します。それでも理解のある会社に出会い不妊治療や子育てと両立できているとのこと、コタさんが頑張って行動したからですよね!

お子さんが体調不良での保育園からの呼び出しや通院とはうまく両立できてますでしょうか?月に何度も休んだり早退したりであまり仕事ができないというようなことはありましたか?

オススメ!みんトーク

男性不妊。夫を責めたくない…メンタル崩壊しそう…(;_;)

我が家は男性不妊で私の不妊指摘事項はありません。

最初から顕微1択で、2回移植して2回化学流産しました。

辛い思いして成熟卵を10個採卵しても精子が悪すぎるので受精卵が1つしかできず、移植に必ず採卵が付きまといます。

最初は体の負担だけでしたが不妊うつかなと最近思い始めました。

辛い辛い採卵。どんなに身体を傷付けても受精卵1つも出来ないかもって。

なんで健康なのにこんなに辛い思いしなければならないのかなと。

主人にイライラしたり無性に悲しくなったり、絶望したりすることが多くなりました。

またストレス性の病気をすることが多くなり参っています。

でも子供は欲しい。

主人は通院の送り迎えを1度も怠ったことがなく頑張ってくれています。

2人の事なので大好きな夫を責めたくない。

身体的な辛さに追う形で精神的ダメージを食らっています。

同じ方いますか。。。

どの様なメンタルで不妊治療継続していますか。

共感してくれる人が居るだけで嬉しい状況です…(´;ω;`)

0

2人目妊活 不安だらけ…

1人目出産後、生理周期が長くなった(33〜34日)

ママ友がどんどん妊娠していくので焦る

ママ友だけでなく支援センターに来る人も…

そもそもまた妊娠できるのか?

帝王切開だったのでその辺も心配…

そして2人目を妊娠したとして

上の子を見ながらままたつわりの生活…

お腹が大きくなっても抱っこ祭りなの?

などなど不安だらけです😭

周りに妊活の話できる人もいないので

仲間ができたら嬉しいです😭

4