多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の方のためのコミュニティです。PCOSならではの悩みや相談などを投稿してみましょう!
ウォッチ中:1186
...

同じテーマのみんトーク

友人からの心無い言葉に苦しんでる人いませんか?

多嚢胞性卵巣症候群と診断され、不妊治療専門クリニックで治療中です。が、フェマーラを飲んでも排卵せず。夫とも治療のストレスでギクシャクしてしまい、夫婦喧嘩も耐えません。

そんな状況を唯一知っている親友が妊娠したそうで、毎週エコー写真や動画、性別がどうのというLINEを送ってきます。

おめでとうと喜んであげたいのに、つらくてLINEの通知が来るたびに号泣してしまいます。

その友人とは職場が同じで毎日顔を合わせるので、距離を置くこともできず、ふたりになると妊娠したことの話をされるのでそれにも苦しんでいます。

そんな生活が2ヶ月続いてそろそろ限界を感じて休職を考えるほどなのですが、みなさんの周りにもそういう方はいますか?

どんな風に受け止めて、頑張っていけばいいのかわかりません。夫に話すと落ち込む私にイライラするらしく、打ち明けることはできません。。。

4

採卵おえて。

この前、7回目の採卵をしてきました。4つ目の病院です。なかなか諦めがつかず、1年不妊治療お休みして、病院を新たにしました。

いつも卵がいびつで体外受精まで移れず。

今回低刺激で6つ取れたので顕微と、体外とでする予定です。30日に胚盤胞まで行ったか結果を聞きに行く予定ですが、その前にまともな卵が取れたかが問題で。。。

この段階で、義弟夫婦に短い不妊治療で子供ができました。おめでたいことなのに、やっぱり素直に喜べないのがあって。。こんな感情の私に子供なんて来てくれないかなと思ったり。新しい命にはおめでとうなんでが、羨ましいが勝ってしまいます。

結果も更に不安になります。

0

卵胞の育ちが悪いです。育ちを良くする為にやっている事などありますか?

生理不順が長くあったので気になって病院に行った結果、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。

その後不妊治療をする為に通院し、

自力で排卵できないことが分かりました。(病院でハッキリとは言われてないです)

ホルモン注射とクロミッドを使いながら

卵胞を育てているのですが、上手いこと育たない事が多々あります。

今は専門病院へ転院し3月中旬に初めて

人工授精をしました。

現在5月中旬になりますが卵胞の育ちが悪いのと体調を崩して病院に行けない事も重なり生理が未だに来ません。

卵胞が育たないストレスから少しでも解放されたいので皆さんが気をつけている事や育つように心掛けている事を教えて欲しいです💦

6

初めて採卵してきました。

今日は初めての採卵してきました。

痛いって聞いたり見たりしていたから恐怖と緊張でガチガチでした💦

私が通院している病院は静脈麻酔で寝ている間に終わります。それでも知人が麻酔切れてもそのまま継続だったと聞いて痛みに弱い私には恐怖でした(;゚Д゚i|!)

まず洗浄などの準備が痛い💦

これより痛かったらどうしようと思いましたが、幸い麻酔で寝てる間に採卵が終わりました。

その後麻酔が切れるまでの吐き気が気持ち悪すぎて困りました。

初回でしたが15個採卵する事が出来ました。

これから何個ちゃんと受精&培養が進むのか....

ドキドキハラハラです^^;

出来れば採卵1回で終わりたいな...😭

採卵した皆さんは、採卵何個でちゃんと培養出来たのいくつでしたか?😃

情報頂けたら嬉しいです🤗

5